〇本店 10:00~17:15(12月~2月は10:00~16:00)
〇大原美術館館内店 9:00~17:00(12月~2月は9:00~15:00)
休店日(両店舗とも):月曜(祝日は営業)。館内店は大原美術館の休館日に準じます。
※休店日は発送作業が出来ない事をご了承ください。※
※こちらのサイトで商品を2点以上お買い求めの際は、
送料がかわってまいりますので、shop@ohara.or.jp宛に、ご注文をお願いいたします。
-
ミュージアムバック 大
¥3,630
大原美術館初期コレクションの作家の名前を連ねたオリジナルバックです。 環境に配慮した再生ポリエステル製なのでちょっとした雨でも大丈夫。また、汚れも防ぎます。 まち付きなのでA4サイズならすっぽりと入ります。 サイズ:約縦36×横26.5×まち8.3㎝ (取っ手までの長さ57.5㎝)
-
ミュージアムバック 小
¥3,300
大原美術館初期コレクションの作家の名前を列ねたオリジナルバックです。 環境に配慮した再生ポリエステル製なのでちょっとした雨でも大丈夫。また、汚れも防ぎます。 サイズ:約縦26×横23×まち9.4㎝ (取手までの長さ40㎝)
-
田窪恭治 綿サテンスカーフ
¥4,950
田窪恭治の作品《倉敷の風景に「椿」》をモチーフにしています。 サイズ:695×695mm 綿100% ※送料をレターパックライトをお選びいただくと、お送りする際に商品を小さくたたんでお送りいたしますので、折じわが多く付く場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
-
高級ジャカードマット
¥4,950
アンリ・ル・シダネル《夕暮の小卓》1921年 デニムの聖地、岡山県井原産のホワイトデニムと絵画作品をコラボしたシックなテーブルマットです。プリントとは違い、縦糸と横糸のバランスをみながら織りなされる立体感が美しいデニムジャカードです。お食事タイムを盛り上げてくれるのももちろん、インテリアとしてもお使いいただける商品です。裏地の美しい処理も技ありです。 サイズ:約縦33.6×横42㎝
-
扇子 モネ
¥2,200
クロード・モネ≪睡蓮≫1906年頃 涼しげな色合いが、涼を奏でます。 おうちでのインテリアの素敵な空間づくりにも。。 サイズ:6.5寸35間 (195mm) 素材:竹・紙 プリント:扇面 ※写真の扇子立ては別売りになります。
-
箔押しスケッチブック
¥770
フェルディナント・ホドラー《木を伐る人》1910年 (部分) おみやげにも人気のスケッチブックの表紙に、当館所蔵のホドラーの作品(部分)を箔押ししました。 他にはない特別感のある商品です。小ぶりなので持ち運びもかさばりません。 旅先でのスケッチや、大人のアイデア帖にもおすすめです。 サイズ:縦14.8×横19.6㎝ 24枚入
-
額装品セット 小 アンリ・マティス《マティス嬢の肖像》
¥3,850
アンリ・マティス《マティス嬢の肖像》1918年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額は三種類からお選びいただけます。中の額絵は取り外し可能です。 額の色(左から)・額外寸ゴールドA:縦341×横278×厚み14mm ゴールドB:縦350×横284×厚み23mm ベージュ:縦334×横270×厚み23mm ※商品を2点以上お求めの場合、送料「ヤマト120㎝」を選択してください。
-
額装品セット 小 アンリ・マティス《マルティニックの女》
¥3,850
アンリ・マティス《マルティニックの女》1947年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額は三種類からお選びいただけます。中の額絵は取り外し可能です。 額の色(左から)・額外寸ゴールドA:縦341×横278×厚み14mm ゴールドB:縦350×横284×厚み23mm ベージュ:縦334×横270×厚み23mm ※商品を2点以上お求めの場合、送料「ヤマト120㎝」を選択してください。
-
アートサコッシュ
¥2,200
浅見貴子《松の木 muison-so》2010年 (原寸大で、部分を抜粋しています。) サイズ:縦22.8×29㎝ 取手までの長さ:74.6㎝ ※マチなし・外ポケット有 ※ご購入2点まではレターパックライトで配送いたします。3点からは宅配送料(80㎝)となります。
-
リトアニアリネンストール
¥16,500
アルベルト・ジャコメッティ《ヴェニスの女Ⅰ》1956年 ギュスターヴ・モロー《雅歌》1893年 リトアニアで作られた高品質なリネン(亜麻)100%で、たっぷりとしたディテールのストールをつくりました。生地は、ハンドメイド製で、柔らかく、なめらかで、夏でもお使いいただける通気性の高いストーンウオッシュ加工です。 絵柄は2柄:女性着用写真右がギュスターヴ・モロー(1点)、左:アルベルト・ジャコメッティ(2点) サイズ:約199.5×65.8㎝ 生地:亜麻(リトアニアリネン) ※お送りする際に商品をたたんでお送りいたしますので、折じわが付く場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 ※商品を4点以上お求めの場合、送料「ヤマト80cm」をお選びください。
-
刺繍ブローチ
¥2,750
《地母神》紀元前1000-紀元前800年(イラン) 液体を用いた儀式に使われたと考えられる土偶 《馬型土器リュトン》紀元前1000年紀初期(イラン) 二人で(酒などを)飲み盟約を交わしたと考えられる神聖な杯 光沢のある糸で丁寧に刺繍を施した、立体感のあるブローチです。 サイズも小ぶりなので、様々なところにお付けいただけます。 ブローチサイズ 地母神:縦7.2×横2.3㎝ 馬型土器リュトン:縦4.5×横5㎝ 造花ピン使用
-
オリジナルロングTシャツ シャヴァンヌ
¥3,520
ピエール・ピュヴィス・ド・シャバンヌ《幻想》1866年 大原美術館所蔵のシャバンヌの絵画をTシャツにしました。 綿100%。 サイズ:S(着丈66・身幅49・肩幅44 袖丈56)※Sサイズ売切れ M(着丈70・身幅52・肩幅47 袖丈58) L(着丈74・身幅55・肩幅50 袖丈59)※Lサイズ売切れ ※男女兼用、大きめのサイズ感です。 ※商品を2点以上お求めの場合、送料「ヤマト80cm」をお選びください。
-
ミニフレーム モネ≪睡蓮≫
¥1,980
クロード・モネ≪睡蓮≫1906年頃 絵葉書にエンボス加工したものと額をセット。お好きなところにすぐに飾ることができます。 外寸:長辺20.8cm、短辺16.8cm、厚み1.7cm ※ミニフレームを5点以上お求めの場合、送料は(ヤマト80cm)を選択してください。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画S モネ≪睡蓮≫
¥36,300
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):450mm×540mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
F6号キャンバス モネ≪睡蓮≫
¥4,730
クロード・モネ≪睡蓮≫1906年頃 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画M モネ≪睡蓮≫
¥80,300
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦640mm×横745mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画L モネ≪睡蓮≫
¥187,000
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦920mm×横1105mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画M セガンティーニ≪アルプスの真昼≫
¥80,300
ジョヴァンニ・セガンティーニ《アルプスの真昼》1892年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦752mm×横713mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
複製画L セガンティーニ≪アルプスの真昼≫
¥187,000
ジョバンニ・セガンティーニ≪アルプスの真昼≫1892年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦975mm×横915mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
複製画M シニャック≪オーヴェルシーの運河≫
¥80,300
ポール・シニャック≪オーヴェルシーの運河≫1906年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦646mm×横765mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 ポール・シニャック(1863-1935)は、パリの裕福な商人の家に生まれました。 1880年、モネ展を見て感動し、19歳のとき画家になる決心をします。彼は、水辺の風景をこのんで描きました。この「オーヴェルシーの運河」が描かれたのは、オランダ。近くで見ると1粒1粒の異なる色の点が、遠くで見ると溶けあって見えます。 風車や船のマストは整然と配置され、静かな風景をつくりだしています。
-
複製画M 児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫
¥80,300
児島虎次郎《ベゴニアの畠》1910年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦625mm×横764mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
額装品 安井曾太郎《外房風景》
¥1,650
安井曾太郎《外房風景》1931年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色:表示しているの写真よりこげ茶色になります。材質:木 額寸外:306×120mm
-
F6号キャンバス 佐伯祐三≪広告“ヴェルダン”≫
¥4,730
佐伯祐三《広告“ヴェルダン”》1927年 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 佐伯祐三(1898-1928)は、1918(大正7)年に東京美術学校西洋画科に入学。在学中に池田米子と結婚し、娘彌智子が生まれます。 1923(大正12)年に東京美術学校を卒業すると、一家を挙げてパリへと渡ります。 作品のタイトルの由来となっているヴェルダンとは、第一次世界大戦でドイツ軍の猛攻をフランス軍がくい止めた要塞都市の名です。画面の右側に同名の映画ポスターが大きく描かれています。
-
F6号キャンバス 児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫
¥4,730
児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫ F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。