本店 10:00~17:15(12月~2月は10:00~16:00)
大原美術館館内店 9:00~17:00(12月~2月は10:00~15:00)
休店日:月曜(9/18、10月は無休)
-
名画カレンダー 2024年(1枚のみ・送料込み)
¥1,450
1973年に販売を開始し、以降毎年ご好評いただいている、大原美術館所蔵の名画をあしらったカレンダー。 2024年のカレンダー掲載作品は、2度目の登場となるモネ《積みわら》です。 サイズ:50cm×72cm この商品は1本の紙筒に1枚のみでお送りします。 定形外郵便にてお送りしますので、平日に郵便局からの発送となります。 郵便事情によってお届けに時間がかかる場合がございます。 ※名画カレンダーと卓上カレンダーは同時に発送できません。1種類ごとにご注文ください。
-
2024年卓上カレンダー(送料込み)
¥1,470
2023年12月分からスタートする卓上カレンダー。台座は木製で「OHARA MUSEUM OF ART」の焼き印が入っています。 カレンダーの台座として使った後は、写真やカードを飾るのも素敵です。 レターパックライトにてお送りしますので、お届け先のポストへ届きます。 郵便事情によって、お届けに時間がかかる場合がございます。 ※名画カレンダーと卓上カレンダーは同時に発送できません。1種類ごとにご注文ください。
-
名画カレンダー 2024年(1本の紙筒に2枚入り・送料込み)
¥2,550
1973年に販売を開始し、以降毎年ご好評いただいている、大原美術館所蔵の名画をあしらったカレンダー。 2024年のカレンダー掲載作品はモネ《積みわら》です。 サイズ:50cm×72cm この商品は1本の紙筒に2枚お入れしてお送りします。 定形外郵便にてお送りしますので、平日に郵便局からの発送となります。 郵便事情によってお届けに時間がかかる場合がございます。 ※名画カレンダーと卓上カレンダーは同時に発送できません。1種類ごとにご注文ください。
-
お楽しみ大原美術KAN缶~クリスタルポーチ
¥2,100
クロード・モネの《睡蓮》など印象派の世界観を連想させるような、色合いと透け感のある軽やかで柔らかな印象のオーガンジーのポーチ。日本製、ポリエステル100%。自分用にはもちろん、母の日のプレゼントなど贈り物としても人気。 サイズ:縦12cm×横15cm×底マチ11cm
-
ミニフレーム モネ≪睡蓮≫
¥1,980
クロード・モネ≪睡蓮≫1906年頃 絵葉書にエンボス加工したものと額をセット。お好きなところにすぐに飾ることができます。 外寸:長辺20.8cm、短辺16.8cm、厚み1.7cm ※ミニフレームを5点以上お求めの場合、送料は(ヤマト80cm)を選択してください。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画S モネ≪睡蓮≫
¥36,300
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):450mm×540mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
F6号キャンバス モネ≪睡蓮≫
¥3,850
クロード・モネ≪睡蓮≫1906年頃 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
額装品 モネ《睡蓮》
¥5,500
モネ《睡蓮》1906年頃 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 グレージュ:518×435mm 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画L モネ≪睡蓮≫
¥187,000
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦920mm×横1105mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
複製画M モネ≪睡蓮≫
¥80,300
クロード・モネ《睡蓮》1906年頃 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦640mm×横745mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 1920(大正9)年、大原美術館の礎となるコレクションを築いた画家・児島虎次郎は、親友の画家斎藤豊作と共にパリ郊外のジヴェルニーに住むモネを訪ね、作品を譲ってほしいと交渉しました。当時、モネはパリのオランジェリー美術館に展示される《睡蓮》の大壁画を制作中でしたが、児島の熱意に動かされ「今は大作に取りかかっていて多忙だ。1ヶ月したらまた来なさい」といって絵を譲る約束をしてくれました。 1ヶ月後、再び訪ねていくと、モネは「日本の絵描きのために」とこの《睡蓮》をはじめ数点を用意していました。 児島は、その中からモネが15年もの間、手元に大切においておいた本作を選んだのです。
-
ポロック バッグチャーム
¥2,420
サイズ:長辺11.5cm×短辺8cm、厚さ6mm ジャクソン・ポロックの代表作《カット・アウト》をバッグチャームに! 作品のタイトルのとおり、切り抜き部分が「カット・アウト」されます。 金具との接合部分には真田紐が使われており、ピンクの方は倉敷の市花である藤の花をイメージしたもの。 そして裏面には「大原美術館」の刺繍が入ったデニム生地が貼られています。 倉敷が誇る名産品である真田紐、デニムと大原美術館が誇る名画との素敵コラボです。 ジャクソン・ポロック《カット・アウト》1948-58年
-
複製画M セガンティーニ≪アルプスの真昼≫
¥80,300
ジョヴァンニ・セガンティーニ《アルプスの真昼》1892年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦752mm×横713mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
複製画M シニャック≪オーヴェルシーの運河≫
¥80,300
ポール・シニャック≪オーヴェルシーの運河≫1906年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦646mm×横765mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。 ポール・シニャック(1863-1935)は、パリの裕福な商人の家に生まれました。 1880年、モネ展を見て感動し、19歳のとき画家になる決心をします。彼は、水辺の風景をこのんで描きました。この「オーヴェルシーの運河」が描かれたのは、オランダ。近くで見ると1粒1粒の異なる色の点が、遠くで見ると溶けあって見えます。 風車や船のマストは整然と配置され、静かな風景をつくりだしています。
-
複製画M 児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫
¥80,300
児島虎次郎《ベゴニアの畠》1910年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦625mm×横764mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
複製画L セガンティーニ≪アルプスの真昼≫
¥187,000
ジョバンニ・セガンティーニ≪アルプスの真昼≫1892年 大原美術館所蔵作品の複製画。キャンバス地に印刷された作品画像の上から一つ一つ丁寧な手作業によって、本物のようなテクスチャーをお楽しみいただけるように仕上げております。 受注生産のため、ご注文から納品まで約ひと月かかります。 サイズ(額込):縦975mm×横915mm ※表面にアクリルが入っています。アクリルなしをご希望の場合は、備考欄に「アクリルなし希望」とご記載ください。発送時にアクリルを絵の裏側に収納してお送りします。
-
額装品 安井曾太郎《外房風景》
¥1,650
安井曾太郎《外房風景》1931年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 木:306×120mm
-
額装品 シニャック《オーヴェルシーの運河》
¥5,500
ポール・シニャック《オーヴェルシーの運河》1906年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 白:510×430mm ポール・シニャック(1863-1935)は、パリの裕福な商人の家に生まれました。 1880年、モネ展を見て感動し、19歳のとき画家になる決心をします。彼は、水辺の風景をこのんで描きました。この「オーヴェルシーの運河」が描かれたのは、オランダ。近くで見ると1粒1粒の異なる色の点が、遠くで見ると溶けあって見えます。 風車や船のマストは整然と配置され、静かな風景をつくりだしています。
-
額装品 ユトリロ《パリ郊外―サン=ドニ》
¥5,500
モーリス・ユトリロ《パリ郊外―サン=ドニ》1910年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 グレージュ:518×435mm
-
額装品 ルソー《牛のいる風景―パリ近郊の眺め、バニュー村》
¥5,500
アンリ・ルソー《牛のいる風景―パリ近郊の眺め、バニュー村》1909年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 ゴールド:515×440mm
-
額装品 モロー《雅歌》
¥5,500
ギュスターヴ・モロー《雅歌》1893年 紙へ印刷した複製をエンボス加工し、額にセットしています。 額の入れ替えは難しい仕様です。 額の色・額寸外 ゴールド:515×440mm
-
F6号キャンバス 佐伯祐三≪広告“ヴェルダン”≫
¥3,850
佐伯祐三《広告“ヴェルダン”》1927年 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 佐伯祐三(1898-1928)は、1918(大正7)年に東京美術学校西洋画科に入学。在学中に池田米子と結婚し、娘彌智子が生まれます。 1923(大正12)年に東京美術学校を卒業すると、一家を挙げてパリへと渡ります。 作品のタイトルの由来となっているヴェルダンとは、第一次世界大戦でドイツ軍の猛攻をフランス軍がくい止めた要塞都市の名です。画面の右側に同名の映画ポスターが大きく描かれています。
-
F6号キャンバス 児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫
¥3,850
児島虎次郎≪ベゴニアの畠≫ F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。
-
F6号キャンバス シニャック≪オーヴェルシーの運河≫
¥3,850
ポール・シニャック≪オーヴェルシーの運河≫1906年 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 ポール・シニャック(1863-1935)は、パリの裕福な商人の家に生まれました。 1880年、モネ展を見て感動し、19歳のとき画家になる決心をします。彼は、水辺の風景をこのんで描きました。この「オーヴェルシーの運河」が描かれたのは、オランダ。近くで見ると1粒1粒の異なる色の点が、遠くで見ると溶けあって見えます。 風車や船のマストは整然と配置され、静かな風景をつくりだしています。
-
F6号キャンバス ラファエリ≪アニエールの街路≫
¥3,850
ジャン=フランソワ・ラファエリ≪アニエールの街路≫制作年不詳 F6号サイズ(画寸:410×318mm)のキャンバス地に名画を印刷しています。 キャンバスの質感とフレームの厚みがほどよい存在感を出しています。 そのままイーゼルに置いても、専用額に入れて壁面に飾っても、どちらでも楽しめます。 ※イーゼル、専用額は別売りです。 ジャン=フランソワ・ラファエリ(1850-1924)は、イタリア人を父に、フランスのリヨンに生まれました。 1879年、パリ郊外のアニエールに転居し、そこでパリの市街地などの風景や、パリで生活する人々のようすを描くようになりました。 この「アニエールの街路」もそうした作品のひとつです。建物、木、人物などが、線描的ないきいきとした筆致で描かれています。 画面奥へとまっすぐに伸びてゆく道路には、人や動物の姿が描きこまれ、当時の街のざわめきを伝えています。